全員参加

    ■ プロセスアプローチ

    ◆目標が達成できない!
    ◆不良が出てお客様に迷惑がかかる!

    そんな悩みをお持ちではありませんか?
    それは、そのような仕事の仕方(プロセス)をしているからなんです。つまり、成果が出せる仕事の仕方ををしなければ
    絶対に成果は出せません。たとえ、成果が出たとしても、それは一時的なものなので、持続することはありません。つまり、以前は よかったのに、今回はダメだった!それは仕事の仕方に問題があるのです。

    今すぐ仕事の仕方を見直して、成果の出せる仕事の仕方に変えてみませんか。

    当事務所では、そのような仕事の仕方(プロセス)を改善すべく、独自のノウハウにより、プロセス図を作成し、問題点を
    追求いたします。そして、目標が達成できる仕事をしているのか、客観的に判断し、効果の出せる仕事へと導きます。

    【進め方】
    @作業プロセスまで抽出。
    Aプロセス図の作成。
    Bプロセスの見える化。
    C改善・効果の確認。

    【指導期間:標準】
    プロセスの棚卸〜業務改善〜効果確認 (指導期間はお客様任意)


方針達成

    ■ 品質方針と目標管理

    戦略マップはツールではありません。ビジョンや方針を達成するための ストーリーを描いたものなんです。
    ですから、従業員一人一人が、理解し取り組むことは言うまでもありません。
    目標を達成するためには、自社の強み、弱みを分析して、達成までの道筋を理論的に作り上げなければ達成する
    ことは不可能となってしまいます。
    今こそ、目標達成の道筋(戦略)を描き、一丸となって方針の達成に取り組みませんか。

    当事務所では、戦略の考え方、強みや弱みの抽出から戦略マップの作成そして、目標達成に向けたキメの細かな
    指導をいたします。

    【指導項目】
    ◆方針の明確化。
    ◆組織、部門の強み、弱みの抽出。
    ◆方針の達成に向けた、戦略の策定。
    ◆戦略とリンクした目標管理。

    目標達成に向け、現場の指導を通じ具体的に指導します。

    【指導期間:標準】
    戦略・方針策定〜有効性評価 (指導期間はお客様任意)


意識改革

    ■ 5S

    ◆ 「5S」を行う狙いは?
    ◆ 5Sのための5Sになっていませんか?

    何のために「5S」を行うのか、目的を明確にして取り組まなければ、一時的な効果を得ることができても持続はできません。
    5Sを実践することで、経費削減、そして、従業員の意識改革が確実となります。5Sで継続的改善の基礎を作りませんか。

    ●捨てるルール作り。
    ●ためない仕組みづくり。
    ●5Sで経費削減。

    安心してお任せください!経費削減、意識改革の実績があります。

    【指導期間:標準】
    問題点の抽出〜現場指導(指導期間はお客様任意)


社員教育

    ■ 見える化

    ◆問題点は、「F.T.O」で顕在化。
    ◆2W1Hで、見たくなくても見える状態をつくる。

    「見える化」は、自己問題解決のツールです。そのためには、「これは、問題だ改善しよう!」と誰もが思う状態を作り
    上げることがポイントです。 「見たくなくても、見えてしまう」それが、真の見える化です。

    例えば、ある目標が達成しなかったとしても、問題とする人、しない人様々だとします。そのような状態では、方針や目標の
    達成は難しくなります。そこに関わる人が、「問題だ!」と思う仕組みを作ることです。

    当事務所では、真の見える化を自信を持ってみなさんにおススメします。

    【指導期間:標準】
    問題点の抽出〜現場指導(指導期間はお客様任意)